佐賀県民第九
今年も唐津地区の合唱練習の伴奏を11月までさせていただき、9日の本番私も歌おうと今日練習に参加してきました。
オーケストラと一緒に横島勝人さん指揮で合わせがあり、細かな声の出し方、ベートーヴェンがここの部分に込めたイメージなど、なるほどと思うことが多く面白かったです。
全く別の話ですが
今日は子連れで練習に参加されてらっしゃる方がいました。ご年配の参加者が多い中で、若いお母さんでしたが、お子さんは5、6歳の女の子で、お母さん預けるところが無く今日最後の練習だったから連れてこられたんだなと微笑ましく思ってましたが、
練習の早い段階で側にいらっしゃった方が
「歌ってる時にチョロチョロされたり喋られたら気が散るんだけど!」とお母さんに仰ってました。
仰った一生懸命練習されてる方のお気持ちも分からなくは無く、どちらが悪い話じゃないと思うのですが、連れてこられたお母さんに何のフォローも入れられなかったのが残念でした。
私が歌うほうにまで顔を出しているのは
実は参加してみたいお母さんて多いんじゃ
無いかと思ったからです。
幼稚園のクリスマス音楽会では
毎年お母さんたちによる即席の
聖歌隊ができます。毎回20人ぐらいの
参加で、皆さんとても美しい歌声で
音楽会に華を添えます。
そういうお母さんたちを引っ張ってこれないかと
歌う方にも参加してます。
お母さんたちがグループで参加されたら
もしかしたら託児もできるかも知れませんね…
0コメント