2020.02.22 14:39発表会前に①教室では3月末に発表会をします。本番前に生徒さんのレッスンの様子をupしながら教室の雰囲気を伝えていきますね♫トップバッターは教室内男子ピアノ部最年長T君。ジャン・シベリウスに限らず、クラッシック音楽大好き✨勉強と部活とピアノの両立を頑張っています。下の男の子たちにも優しく面倒見が良いので大人気です💕(きっと女の子にも人気があるはず)これからショパンのノクターンにも挑戦したいと言っていて、私も楽しみにしています😁これから発表会までに少しずつupしていきます。
2019.11.13 13:37芸術の秋毎年この時期はあちらこちらで文化祭、音楽祭、合唱祭、芸術祭が秋の気持ちの良い季節の中行われます🎶この時期が1番ピアノを弾いているような気がします(^◇^;)来月はクリスマス音楽会とクリスマスコンサート🎄演奏させていただける機会があるなんてありがたいと思いながらうまく弾けずに悔しくなります。私は指導者ですが生徒さんの理解者でもあります。できない課題はともに考え解決に導いていきます。そうであるから愚痴らず練習がんばろう。
2019.10.03 05:45リトミック準備今月のリトミックのテーマは秋です。秋といえば紅葉に🍂果物🍎🍊🍇秋祭り、ネタが豊富で嬉しい季節。写真は 笑「芋」です。音楽絵本からの、芋🥔が飛び出して来た感じで進めようと製作中。工作は得意ではありませんが子ども達の笑顔を思い浮かべながらたのしんでやってます 笑笑
2019.09.30 02:40弾き合い会か昨日は弾き合い会でした。春に🌸開催する発表会は1年の成果を披露する大きなイベントですが、弾き合い会は普段勉強している曲で参加できるのでそれぞれ生徒さんによってピアノを始めたばかりの生徒さんはステージの経験を積む場になり小学生の生徒さんにとっては発表会以外での目標の場になったりコンクールに挑戦する子はホール練習の場になったり中学生や高校生は、ソナチネやソナタを全楽章弾かせてもらえる機会だったり(発表会では時間制限があるので(^◇^;))それぞれの目的で参加できる良い機会です。どの演奏にも良かった点もう一歩の点がありますが、取り組んできた脱力が高学年の生徒さんたちは特にできてきて音色が随分美しくなっています。もっと呼吸がうまく出来るようになればさらに表現の幅が広がると感じこれからのレッスンの課題です♫アナウンス🎤を始め他の生徒さんやご兄弟さんに声をかけていただいたり終了後の食事会🍽のお店の相談など保護者の皆様にもご協力を毎回頂いて暖かい雰囲気で会が行えていることに感謝しています。
2019.09.10 00:23芸術の秋まだまだ残暑が厳しく秋らしさを一切感じませんが(^◇^;)9月は弾き合い会に10月からは年末の「第九」に向けた練習や、ベートーヴェンのコンツェルトを聴きに行く予定💕11月には生徒さんのジュニアオーケストラ佐賀とのシューマンの協奏曲の予定が入っていたりと。すっかり芸術の秋ムードです🎵プライベートでは娘の七五三や運動会があったりしますが、体調管理しながら1つ1つ楽しんでいきたいですね^_^
2019.08.20 13:57佐賀県高等学校音楽コンクール今日は第43回佐賀県高等学校音楽コンクールでした。43回と言うことは、私が受けたのは…(^◇^;)随分前です。お教室からも2人の高校生が受けて金賞と銅賞をいただいたと報告を受けました🏅🥉1人は日々勉強と学校行事に追われながらもピアノを続けている生徒さんもう1人は保育科のコースで日々普通科の勉強と教育の勉強をしながらピアノを続けている生徒さん2人ともキャリアは12.3年になります。本人たちの努力あってこそは勿論ですが、ご家族の理解と協力あってこそだと思います。今日の日はきっと将来に役立ってくれることでしょう。おめでとう㊗️お疲れ様
2019.08.09 00:522019PTNA九州(北九州)本選8月6.7日はPTNA北九州地区本選でした。6日はA1級第4グループで午後からの予定でしたが台風の進路予想で、交通機関がどうなるかわからなかったため、前の日からの北九州に入りました。練習室を急遽借りる事が出来前日入りしても練習ができたた為か本番は自分の力を出せたようでした。自分の力が出せたからと言って、結果に結びつくわけではないのですが終わると晴れ晴れとした表情だったのでホッとしておりました。結果は奨励賞本人は全国大会に行きたかったらしく呆然としとおりましたが、まだまだこれからで来年も絶対受けると息巻いてました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾7日はB級第2グループで午後からだったので、朝早く出発し、やはり練習室を借りてゆっくり確認などをしましたが、やはりいつもと違うピアノ違うタッチが面白いようで音を良く聴いて練習しているようでした。色々課題もあったり、暗譜が直前になって混乱したりしたので心配してましたが。本番は落ち着いて力が出せた様子で無事終わってホッとしておりました。結果は優秀賞で本人も大満足らしく(^◇^;)これからの夏休みの過ごし方に思いを馳せているようでした。予選から各々がコンクールを通して、勉強の仕方を考えたり、親御さんともどういう風に導いて行くか話あったり実り多い時間でした。
2019.06.19 15:15リトミックコンサート4月から「Tutti Music」と言う名前のリトミックグループを立ち上げました。音楽を体感させ、感情や情緒を育むためにリトミックを行いたいと考えたのがきっかけです。これから幼稚園や保育園、育児サロンや病院などでやって行く予定で、来週幼稚園で未就園児さんを対象にリトミックをします。「梅雨」がテーマのプログラムポツポツ雨からザーザー雨☔︎クマの🧸子とお散歩に出かけるとカエルや🐸カタツムリ🐌が出てきて遊んでるといつのまにか雨が止み虹が出てきます🌈写真には写っていない道具も沢山あって当日の予報も☔︎雨😂ですが。子どもたちの笑顔を思い浮かべながら準備に追われています。
2019.06.19 15:06こんなところにルービンシュタイン実家の近くに夜遅くまで空いている古民家カフェがあるらしく夜の時間にレッスンしている高校生のお母様が待っている間に寄ってみつけたもの大量のレコードしかもルービンシュタインの待っている間に聴いてきましたとの事。やっぱり自分の興味のアンテナが立っている人は自然と引き寄せる力がありますね。
2019.04.16 00:09新学期がスタートしました🌸も散り終わり、新緑の気持ちのいい季節へと移り変わっていってるのを感じます🌿今年度は新入会の問い合わせ、体験レッスンが非常に多い年でした♫3月末から発表会と並行して嬉しい悲鳴を😂あげておりましたが4月半ばに入り、ようやく落ち着いてきて新しい生徒さんのレッスンも始まりました♫リトミックにも2歳児、3歳児さんが入ってくれて賑やかなスタートです🌸人数が増えると、やってみたい企画もムクムクと出て、9月の弾き合い会は何をしようかな?親子、兄弟、生徒さんどうしの連弾に歌に、音楽絵本に、ボディパーカッションワクワクしています。まだ若干の枠がございますのでお問い合わせお待ちしてます。
2019.03.27 13:33発表会が終わりました先日発表会🎹が終わりました。終わったすぐは反省点だらけでちーーーーん🔔でしたが。振り返ると良かった点も沢山あって保護者の方々からも嬉しいお言葉をいただきようやく生き返りました(^◇^;)メインのピアノの演奏は生徒さんたちの技術の向上は勿論自分がどんな音楽が好きで、どういう勉強をすればそれが弾けるのか1人1人がそういう意識で真摯にピアノに向き合ってきまささた。年少さんの生徒さんがお姉ちゃんみたいに弾きたいのに私の指は動かない!と言ってどうやったら指が動くかそして、どういう曲でどんな練習をしたら近づけるかを保護者さんとも話し合いながら進めました。音楽に向き合ってるからこその葛藤ですよね。そんな1年の結果だったと思います。来年度はもっとそういう気持ちに寄り添いながら解決、向上を目指したいです。後は、音楽絵本どうしたら子どもたちが笑ってくれるか凄く考えてベストを尽くしましたが、子どもたちは集中して聴いてくれてました😂
2019.02.16 11:58星の王子さま | 長野音楽教室『星の王子さま』先日はバレンタインデーでしたね💕今はお友達とチョコ交換したり特別なチョコを自分のために買ったりして楽しんでるみたいですね✨私も生徒さんのお母様からいただきま…長野音楽教室星の王子さま🌟